デカイな( ̄□ ̄;)!!
« カメラマン♀の人 | トップページ | ポルテリさんのお世話 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/104433/40692711
この記事へのトラックバック一覧です: デカイな( ̄□ ̄;)!!:
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« カメラマン♀の人 | トップページ | ポルテリさんのお世話 »
« カメラマン♀の人 | トップページ | ポルテリさんのお世話 »
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/104433/40692711
この記事へのトラックバック一覧です: デカイな( ̄□ ̄;)!!:
テイオウゼミの鳴き声を聞いてみたいですね~。
クマゼミの集団の鳴き声もうるさいけど、
テイオウゼミの集団はもっとすごいんでしょうね~。
(笑)
投稿: みーちゃん | 2008年4月 2日 (水) 午前 07時14分
>みーちゃんさん
たぶん凄そうですよね。意外とニイニイゼミみたいだったりして(^_^; アハハ…
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午前 07時28分
夏に九州に行った時、「ワシャワシャワシャワシャ」もの凄~く
うるさくて会話も聞こえない程鳴いていたのはクマゼミ?
投稿: チェリンママ | 2008年4月 2日 (水) 午前 07時44分
クマゼミでも相当な迫力があったと思うんですけど・・・
テイオウゼミはもっと凄いんでしょうねぇ。
投稿: きのぴー | 2008年4月 2日 (水) 午前 08時38分
大きくて迫力ありますね!!
こんな大きいセミが自分の周りを飛び交っていたら、
結構怖いかも~(笑)
投稿: あすか | 2008年4月 2日 (水) 午前 10時20分
さすがテイオウ名前通りのデカさですね^^;
パワーもありそうですし、つかまえるのも一苦労でしょうね^^;
投稿: 優駿 | 2008年4月 2日 (水) 午前 10時25分
>チェリナママさん
それがクマゼミですね。静岡から西のほうに多いです。
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 12時14分
>きのぴーさん
凄そうですよね。satoshiさんに聞いてみます。
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 12時15分
>あすかさん
確かに私でもびっくりしそうな気がします。
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 12時16分
>優駿さん
羽の力が強そうですよね。(^_^; アハハ…
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 12時17分
はじめて聞く名前のセミですね~
クマゼミでも凄いのに、クマゼミより大きかったら・・・ 圧倒されそう
投稿: ぶんた | 2008年4月 2日 (水) 午後 12時58分
>ぶんたさん
標本でも圧倒されますよ。(^_^; アハハ…
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 05時32分
早速標本箱に入れましたね。
セミは煮沸しなくてもOKなんですか?
投稿: 昆虫むし | 2008年4月 2日 (水) 午後 08時11分
国産セミと比べたら圧倒的ですね☆
こんなのがたくさん鳴いて居たらうるさいだろうなぁ(笑
投稿: るか | 2008年4月 2日 (水) 午後 10時53分
一度だけ標本を見たことがありましたが、こんなにデカイ蝉でしたっけ!?
アブラゼミが、小さく見えますね^^
投稿: 電気虫 | 2008年4月 2日 (水) 午後 11時15分
ジャングルに入ると色々な種のセミの大合唱が凄いですよ。
テイオウゼミはラッパ並です。
投稿: satoshi | 2008年4月 2日 (水) 午後 11時34分
以前、せみの穴を発見すべく、公園を渡り歩きました。惨敗でした。
今年は、なんか要領が掴めた気がしてますっっ!!
でも、蝉の成虫は、苦手です…。
ココに、初めてお邪魔した時は、確か、カブちゃんすら、触れなかったのですよ。(虫、恐怖でした。)
子供や、世間の流れ?から、慣れて来ましたが……
蝉は、多分ダメ…っす。
肉体スケスケは、もうダメ。
声で、夏を感じます・・・。
投稿: わたゆき | 2008年4月 2日 (水) 午後 11時38分
>昆虫むしさん
羽を広げるには軟化がいるけど、まあ、セミはこれでいいんじゃないかと・・・
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 11時39分
>るかさん
マジで凄いですよね。日本にいなくて良かったかも
(^_^; アハハ…
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 11時40分
>電気虫さん「
私は何度も標本見てますが、実際はでかかったです。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 11時41分
>satoshiさん
ラッパですか?それは凄すぎですね(^_^; アハハ…
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 11時42分
>わたゆきさん
まあ、ゆっくりセミにも慣れて下さいね。(^_^; アハハ…
投稿: おます♂ | 2008年4月 2日 (水) 午後 11時44分
長い羽っていうイメージですね!
色々標本集まっていいですね。
うちでは今までの標本削除されました。
小さな虫がいたからといって><
投稿: りょう | 2008年4月 3日 (木) 午前 12時17分
クマゼミよりもこんなに大きいんですね。
以前、沖縄のセミを見ましたが、
鳴き声が本土のセミたちとは全然違いました。
どう鳴いてたかは・・・覚えてないっすm(__)m
投稿: KYUKI | 2008年4月 3日 (木) 午前 12時24分
名前が帝王ですからねぇ。その風格は十分ありますね。
うちの仕事場は夏になると夜中でもクマゼミが鳴いてますよ。人の話が聞こえないほどに。。。(^_^;)
投稿: くんち | 2008年4月 3日 (木) 午前 12時45分
>りょうさん
削除されちゃいましたか?ちゃんと防虫剤入れてなかったんですかねえ?
投稿: おます♂ | 2008年4月 3日 (木) 午前 07時04分
>KYUKIさん
日本のセミは独特の鳴き声って話は奥本先生から聞いたことがあります。
投稿: おます♂ | 2008年4月 3日 (木) 午前 07時05分
>くんちさん
クマゼミは午前中ってイメージありますけどね。それだけ沢山いるんですね。
投稿: おます♂ | 2008年4月 3日 (木) 午前 07時06分
デカいですね!
こちらにはクマゼミもいないので、初採集の時は興奮したんですけどね、それよりもはるかにデカいですね。
投稿: あやっち | 2008年4月 3日 (木) 午後 11時30分
>あやっちさん
そうですよね。クマゼミ捕まえたときもあの動きと鳴き声には今でも閉口しますもんねえ。
投稿: おます♂ | 2008年4月 4日 (金) 午前 06時32分